GAP推進講演会
ある朝、収穫コンテナを見ていたらこんなトマトがありました。
見事な悩殺くびれボディなトマトですね。
さて今日は静岡市で行われたGAP推進講演会に行ってきました。
写真の方は、青森県の五所川原農林高等学校で教諭をされている三上先生です。
この五所川原農林高校は、世界で初めて高校でGGAP(グローバルギャップ)を取得した農林高校で、そのGAPを組み込んだ教育システムが評価されたことで、「GLOBALG.A.Pサミット2016」で表彰されたことのある学校です。
GGAPとは、世界基準のGAPで農産物を輸出する際に必要になったりするレベルです。
しかもその取得過程も高校生が行ったというから驚きです。
まだ取得経験をした高校生が卒業をしてはいないものの、その精神は下級生にも引き継がれているそうです。
品目も青森で有名なリンゴから、コメ・メロンと幅広く、年々拡大しています。
意識の高い高校生の話をお聞きして自分も精進しないとと思いました。
まずはGGAPのことから調べることにしようかと思います。