冬ニモ負ケズ・腰痛ニモ負ケズ
まずは増収プロジェクトの続報です。
上が今までの定植で、下の画像が現在試行中の密植型です。
混んではいるものの今まで通りの栽培でも問題なさそうです!
果実はやや小さいかもしれませんが誤差程度の気もしますし、何より収量は関係なく玉数が増える方が売上に直結するので、これは非常に期待できそうです。
さて別の話です。
これはトマト5600本を栽培するのに使うDトレイです。
ふぇぇ…次作のためにこれを洗わなければいけません。
季節関係なくほぼ毎月です…
そうは言っても避けれるものでもないし日差しがある日に手早くやってしまいます。
培地は土を使っていないので土関係の病気にはなりにくいDトレイ栽培ですが、たまに水から病気が侵入することがあります。
とはいえ1株ごとに隔離されているため、その株を捨てるだけで蔓延しにくいという特徴もあります。
病気が発生してなかったブロックでも、まず塩素系でDトレイの消毒を行います。
その後水流でトレイに付着した毛根やカルシウム、細かな培地を飛ばすのですが、これが水をはねるので濡れなければ洗えません。
説明するだけでも寒くなります…
またこの格好はずっと屈んでいるので腰に来るんです…
作業台でもあれば変わると思うんですけど。
ないなら作ればいいじゃない。
こうします。
自分が側溝に降ります。
周りから見るととても滑稽です。
とてもやる気に満ち満ちているのがお分かりかと思います!
寒くてやだなーなんて考えてないです。
量的に3日くらいかかりそうですが、これも収量アップのため。寒さに負けず頑張ります。